今年の9月から株主優待を目的とした取引を始めました。
その第1段として、9月に前沢化成工業と日本管財のクロス取引に挑戦してみました。

9月株主優待のクロス取引に挑戦してみます!
売買の手数料の負担だけで株主優待の権利を獲得できる「クロス取引」なるものの存在を知り、試しにやってみることにしました。狙うのは日本管財と前沢化成です。
前沢化成工業は、先月の初めにお米3kgが届いたのですが、日本管財はなかなか優待が届かないので、クロス取引が失敗していたのではないかと思い始めていたので、無事に届いて一安心です。
スポンサードサーチ
カタログギフトが届きます
日本管財の株主優待の内容は、カタログギフトです。2000円相当ということらしい。
中身は、いろいろありますが、目次から拾ってみると、
- 惣菜&食材
- 麺類&人気調味料
- スイーツ&ドリンク
- テーブル&キッチンウエア
- バラエティグッズ
こんな感じです。惣菜&食材でいうと、米2kgやレトルト食品(ハンバーグ、カレー、お茶ずけセットなど)があります。
バラエティグッズは、洗剤ギフトセットとかまくらとかそんな感じです。
各カテゴリーで10種類前後用意されています。
せっかくなので、選ぶとしたら食材かなーという感じがしました。
選んだのは・・・
少々迷いましたが、最終的に選んだのはこちら。
上段の「銀座ナイルレストランレトルトカレーセット」です。キーマ、チキン、ビーフの3種類×2という内容。
せっかくなので、いろいろな味を試せるものにしてみました。
銀座ナイルレストランって有名なんでしょうか。全然聞いたことがないけど(笑)届くのを楽しみに待ちたいと思います。
スポンサードサーチ
株主優待の感想
日本管財の株主優待の感想ですが、正直にいうと「ビミョー」という感じでしょうか。
悪くはないのですが、「本当に2000円相当なの?」という印象も受けました。選択肢も少なくはないが、たっぷりあるという感じも受けず。
今回の分で十分で、もう一回はもういいかなという感じです・・・
やっぱり、もらうとしたら「米」が一番いいのかもとも思いました。

【株主優待】前沢化成工業からお米3kgが届きました!
はじめてのクロス取引だったので、うまくいったかどうか不安だったのですが、先日、前沢化成工業から株主優待が無事に届きました。人生初の株主優待です。
クロス取引でかかる手数料の目安です。

株主優待のクロス取引でかかる手数料はどれくらい?
売買手数料より、株主優待の価格の方が大きければ、少ない金額負担で優待をゲットできるというものです。そこで気になるのが、手数料はどれくらいかかるのかということ。今回、実験的にやってみたので、結果を書いていきたいと思います。