人生哲学同期の結婚でお祝いカンパの打診が来てしまった 心にもないお世辞やおべっかを恥ずかしげもなく堂々と言える人っているんですよね。いや、本人はそれが当然だと思っていて露ほども疑問を持っていない。私などは、その「ゲーム」のバカバカしさに辟易するタイプなのです。 2020.08.22人生哲学
人生哲学【天佑】コロナ再拡大で職場の飲み会が中止になった!! 新型コロナウイルスがまた広まりつつあります。世論的には「大変だ」「心配だ」という感じなのでしょうが、私個人にとっては「天佑」となりました。なぜなら、職場の飲み会が中止になったからです。 2020.07.24人生哲学
人生哲学仕事は人生の「ヒマつぶし」なのか? 「仕事がないとヒマでしょうがないよ」という人は、仕事をヒマつぶしにしているのだろうか?仕事をしていれば、余計なことを考えるヒマすらないのでその意味で楽なのかもしれません。でも、それでいつの間にか歳をとって、いつの間にか死の直前になっていた、ということになってもよいのでしょうか? 2020.07.19人生哲学
人生哲学【?】「社会を明るくする運動」というバカバカしい運動に遭遇 しかし、どういう思考回路をもっていれば「社会を明るくする」などという、どうでもよい目標を掲げて、そして考えるに留まらず、さらに駅前で運動するという行動力はどこから出てくるのだろう?どうにかなると本気で思っているのだろうか?もし、本当に心からそう思っているのならとてつもないバカである。 2020.07.11人生哲学
人生哲学【人はなぜ歩くのか?】聖なる巡礼路~カミーノ・デ・サンティアゴ1500km の道は、なんと1500kmにもなり、全行程を徒歩で踏破しようとすれば2カ月以上かかるという果てしない旅でもあるのです。この番組では、この巡礼に参加した一人の日本人男性の目を通じて、この巡礼の旅をしている様々な人々、国籍も、肌の色も違う様々な人々が、なぜこの過酷な旅をしているのかを見つめる内容となっていました。 2020.06.21人生哲学
仕事論在宅勤務が終わって1週間!毎日会社に行くのはやっぱり疲れる 以前にも書きましたが、私には在宅勤務はとても「快適」でした。ニュースなどを見ていると「仕事がしにくい」とか「違和感がある」などありましたが、全然そんな感じはありませんでしたね。で、緊急事態宣言が解除されると通常の勤務シフトに、つまりは週5出勤に戻った訳ですが、シンドイなぁ・・・ 2020.06.06仕事論
人生哲学「学校に行きたくない」という子の声は取り上げられない インタビューを受けて答える子供たちの答えが、決まって「うれしい」というものばかりだったからです。絶対「うれしくない」と思っている子どももいるだろうに、こうやって画一的な方向へ持っていこうとするメディアの確信犯的犯行が改めてはっきりしました。 2020.05.17人生哲学
人生哲学セミリタイアを意識するようになって社会問題への関心がなくなりました 私にはこれが不思議でしようがない。みんなそんなことに時間を使ってもいいのかなあと思うのです。なぜなら、みんなどうせ死んでしまうのに、そしてどうせ人類も絶滅するのに、そしてどうせ50億年もすれば地球もなくなってしまうから。 2020.05.16人生哲学
人生哲学ゴールを設定すると気持ちが楽になる 出口のないトンネルをひたすら歩いていると想像すれば、心細く不安になるのも当然です。果たして出口はあるのか、終わりはあるのか、出口に達するまでに力尽きてしまうのではないか・・・緊急事態宣言に限らず、人生において節目節目に目標というか、ゴールを設定しておくことは、精神的な面からとても大事だと思っています。 2020.05.06人生哲学
仕事論在宅勤務で会社に行かなくなったら快適すぎて早くセミリタイアしたくなる 新型コロナウイルスの影響で、我が社も4月の中頃から在宅勤務になりました。とはいえ、まったく出社しないわけにもいかず、輪番で週一出勤が続いています。念願の(?)会社に(ほとんど)行かなくていい生活になったわけですが、これがとても快適です。 2020.05.02仕事論